ma-on blog
●1stアルバム『ma-on』(DDCB-12009・AWDR/LR2)発売中!TOWER RECORDS、disk union、HMV他で展開中。チェックよろしくお願いします!
●ライブ情報→「CATEGORIES」から「ライブ情報」を選択してください。
●ライブ情報→「CATEGORIES」から「ライブ情報」を選択してください。
![]()
一定期間更新がないため広告を表示しています
posted by スポンサードリンク |-
![]()
吉田ユウスケが参加した2011年10月9日に行われたイベント、 【Don't think,Feel】ー行為者と目撃者ー の動画です。 【Don't think,Feel】ー行為者と目撃者ー 下北沢・studio AKAT ●金野泰史(踊り) http://yasuchikakonno.web.fc2.com/ ●吉田ユウスケ(音楽) ●恒星(絵) ![]()
伊豆大島、『しまJAZZ』行き帰り、散歩など。
![]() 朝5時に伊豆大島着。 ![]() 出演者がぎゅうぎゅうに乗り合い、温泉に向けて移動中。 船旅の後の早朝温泉最高。 ![]() リハ前、『アートアイランズ&波浮港現代美術展』へ。 廃校となった波浮小学校での展示を観る。 ![]() 同じく展示会場となっている旧家「甚之丸邸」。 ![]() 甚之丸クロ。 ![]() 路地がいちいち味があるな。 ![]() 散歩の途中、たい焼きにまんまとひっかかる出演者たち。 ![]() 小さな裏路地で行われた、Thomas von Arx(スイス)の音響と Anna Barth(ドイツ)の舞踏によるパフォーマンス。 Annaは大野一雄の弟子だそうだ。 ![]() 坂を下りると見えてくる小さな入江の小さな港。 (つづく) ![]()
伊豆大島、『しまJAZZ』行き帰り、散歩など、その後編。
![]() 会場に戻ってリハ。 我々のリハ後、彼女に曲名を聞かれるがどの曲だかわからない。 会話中、「“〜してねえよ”なんて悪い言葉使っちゃだめなんだよ」と たしなめられる。 ![]() 厨房でじゃんじゃん焼かれる窯焼きピザ。 アシタバと海苔のが美味。 たらふく食ってからふたりma-on、ライブ終了。 ![]() 我々と、今回誘ってくれたsaraswatiが出演した第一部の後、 チャペルに移動してTonny Guppy(スティールパン)、 中田舜彦(ピアノ)のライブ。 場所、空気感、音、すべてのマッチングが至高。 ![]() 星が見えなかったのが残念。 快晴だと天の川が見えるそうだ。 ![]() 修学旅行、または合宿気分で久々にビールがすすむ。 深夜まで長話。 バンガローに戻ると窓を衛る三匹。 ![]() 翌朝、ふたたび御神火温泉に入り、 昼、港に出てくさや定食のフレイヴァにまみれつつ 名物の「べっこう丼」を食う。 その後乗船。 ![]() 意外にも盛り上がっている旅の別れ。 ![]() 船から見下ろす視線が楽しい。 見送りにテープ、は定番だったのか。 船が出るとおいかけて走る人も。そしてこける人も。 峯田が出てきて飛び込むかと思った。 ![]() 潮風にしょっぱい顔になるユウスケヨシダ。 おしまい。 ![]()
5月21日にアーバンデザインセンター柏の葉にて行われた
『星空ピクニック』での原人バンドの演奏です。
吉田ユウスケ(didjeridoo) 下野川タケシ(bass) 節電ライブなのでアンプの電源は自転車発電したそうな。 ![]()
![]() 『『アースガーデン2010“夏”』、 4日のシモンの『音で旅するワークショップ』にいらしていただいたみなさん。 ありがとうございます! ご無沙汰友達も親子連れで来てくれて、 音楽を続けているてのはやっぱり良いことだとしみじみ。 大人も子供も太鼓を初めて触る方もちょっと心得がある方も もっとたくさん参加して楽しめるよう精進したく思いました。 画像は代々木公園の裏、機材搬入口の途中。 セキュリティチェックを受けてちょっと進んだところ。 この静かな道は毎年来る度に素敵だな、と思う。 だから必要以上に低速で走ってしまう。 東京もまだまだいい場所がたくさんあるんですね。 遠くからステージの低音がかすかに聞こえてきて 車を進めると楽しげに試合しているバスケやサッカーのコートがあって 道ばたではダンスの練習なんかしてる。 その脇をよちよち車進めて現場着。 湿度が高くて暑さからの逃げ場がなかったのはちと辛かったのだけど、 木々の緑や木漏れ日がとても美しく、よい日曜日となりました。 『アースガーデン』なのでマイ皿マイスプーン持参。 sundaland cafeの「ジャパオライス」(ガパオの日本アレンジ)を 頼んだら大盛で腹一杯に。 オカ ![]()
7月3日の柏の葉原人レポート ![]() 書道家日置さんに葉っぱ着けてもらっているところ。 ![]() まだまだ建設中のマンションをバックに演奏スタート。 ![]() dukeのパーカッション気持ちイイ〜! ![]() 終了。近くで店を出していた八百屋さんが メロンをくれたので記念撮影。 ![]() 原人オーケストラも盛り上がりました! 今日はムシムシ暑くて汗ダラダラ出て何だかスッキリしました! また来月よろしくお願いします!! ユウスケ ![]()
![]() 今日の柏の葉原人は和太鼓MIHOさん、ディジュリドゥーユウスケに ベースたけしくんのトリオ。 フェラクティとダンスをキーワードに???青空の下で気持ち良く演奏できました。 このトリオおもしろい! 最高。またやろうねー! 子供達とのセッションも最高! 続々と集まってくれて柏の葉オーケストラが始まりました。 少しは仲良くなれたかな? また次回遊ぼうね! 柏の葉は回を重ねるごとに熱気が増してきてる気がしました。 天気も良くて、美味しいカレー食べて、 気持ち良くパフォーマンスできて、楽しー! ユウスケ ![]()
11月11日、静岡県裾野市にて行われた 『オーストラリアンフェア』へライブをしに行って来ました。 ![]() オーストラリア→アボリジニ→ディジュリドゥー!ということで、 ma-onからユウスケヨシダ(didjeridoo)、シモン(drum)の2人で出演。 ![]() 東名高速から見える富士山。 何度見ても“でかっ!”。思わず姿勢を正してしまいます。 ![]() ライブは午前午後の二部構成。 音響設備は完璧で、なんでも全て裾野市職員さんの個人所有の機材だそうです。 本当に気をつかっていただきありがとうございました! おかげで気持ち良く演奏できました。 ![]() 演奏の合間にオーストラリアのチーズやワイン買ったり、 帰りは温泉入ったり、と思う存分楽しんで帰りましたとさ。 ![]() ![]()
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|